混合肌に適したスキンケア洗顔とは?
混合肌をなんとかしたいのに治らない
「額や鼻は脂っぽいのに、頬は乾燥してカサカサ…」 そんな混合肌に悩んではいませんか?
それならクレンジングや洗顔方法を見直して、混合肌に適したスキンケア方法を行うようにしましょう。
混合肌に適したスキンケア方法を詳しくご紹介します。
クレンジング料の選び方・使い方
クレンジング料には、オイルタイプ、ミルクタイプ、クリーム、ジェルタイプとさまざまな種類があります。
中でもオイルタイプはメイク落ちが良い商品として、愛用している人も多いでしょう。
しかしオイルタイプは洗浄力が強い分、必要な皮脂や角質内の保湿成分も洗い流してしまいます。
脂っぽい額や鼻には適していても、頬の乾燥を助長させてしまう恐れがあるのです。
そのような乾燥を防ぐためには、ミルクやクリーム、ジェルタイプのクレンジング料を選ぶこと。
そしてクレンジングはこすらず、短時間で済ますことが大切です。
これでも混合肌が治らない場合は、界面活性剤不使用で肌の同じアミノ酸でメイクを落とすこのクレンジングをおすすめします。
混合肌の洗顔方法
洗い過ぎに注意!
クレンジング後もしくはメイクをしていない時は、混合肌なら額や鼻を重点的に洗い、頬は優しく洗う程度でOKです。
洗い過ぎると乾燥を招いてしまうので注意しましょう。
脂っぽいTゾーンを洗う時は、円を描くように洗顔料を転がします。
この時、直接肌に触れる必要はありません。むしろ摩擦したりすれば角質が薄くなり、さらに皮脂を分泌する肌になってしまいます。
クレンジング同様、優しく丁寧に行ってくださいね。
また洗い上がりがサッパリタイプよりしっとりタイプのアミノ酸系の洗顔料がおすすめですよ。
混合肌のスキンケア
かくれ乾燥を防ぐこと!
Tゾーンはベタつくから特に保湿しなくて良い、と思っている方が多いようです。
しかし肌の水分量が少ないために、皮脂量が増えているケースもあるのです。
Tゾーンにもオイルフリーの化粧水やローションなどで水分を与えて、かくれ乾燥を防ぎましょう。
具体的な成分として「アミノ酸」がおすすめです。肌の内から水分保持能力を高めてくれます。
乾燥するUゾーンは、水分を与えた後、水分をキャッチするヒアルロン酸やセラミド配合のクリーム系でフタをしましょう。
この時にも摩擦には要注意。洗顔後の肌はとても柔らかく、傷つきやすい状態なっています。
クリームを手のひらに広げてから、ハンドプレスで肌に乗せていきましょう。
特に乾燥が気になる目元や口元は、指先を使って丁寧にケアしてあげてくださいね。
混合肌のスキンケアは、皮脂の分泌量によって洗顔やスキンケアの仕方が異なりますが、基本はターンオーバーの促進、正常化を意識したスキンケアに心がけましょう。
混合肌対策のスキンケア洗顔
✓クレンジングは洗浄力弱めのクリームやミルクタイプのものを選ぶ
✓それでは改善されない場合は界面活性剤を含まないクレンジングに切り替える
✓しっとりタイプのアミン酸系の洗顔料を使う
ようするに洗い過ぎを防ぐ洗顔を心がけ肌の調子を整えることです。
更新日:2020年9月14日
文責:スキンケア化粧品の営業歴29年
シルキーズ代表 新井貴信